小学校受験合格のK君のママからのお手紙コメント
学研教室をはじめ、もうすぐ 1 年になります。
通常は年中からしっかりと準備をして挑む小学校受験。息子が志す事を決めたのは、年長の春でした。周りよりもだいぶ遅いスタートで、とにかく時間がありませんでした。
広告などで目にしていた学研教室を訪ね、体験授業を受けてみました。その際に高橋先生から「受験は合格も不合格もある。もし不合格だった場合、子どもの自己肯定感が下がらないよう、フォローをどうされるかしっかり考えてください」と言われ、身につまされる思いでした。
子どもの立場に立って物事を考えて下さる姿勢と、耳が痛くなるような事も伝えて下さる先生のお人柄にとても魅力を感じました。
そして、息子のために効率的な特別プログラムを組んで下さり、受講を始めました。
はじめは息子も緊張や恥ずかしさがあったようですが、だんだんと無くなり、失敗を怖がらず、明るい気持ちでレッスンに臨めるようになりました。終わった後には「楽しかった」と言ってくれ、親としては嬉しい限りです。それだけ先生方の工夫や授業内容が楽しいからだと思います。
レッスンに集中できるようになり、少しずつ力がついてきているように感じていた所、無事に志望校に合格することができました。
集中力を切らさず、最期まで頑張ってくれた息子の頑張りを誇らしく思います。
そして、幼児期に子どもと向き合い、一つの目標に向かって伴走することができた時間は私にとっても宝物の様な時間になりました。学ぶことの楽しさを知り、このまま楽しんで続けて欲しいと願います。
年長児 K君のお母様より
今年の4月に小学校受験を見事に突破して、志望校に入学するKくん
K君との出会いは去年の春でした
「山梨大学附属小学校の受験をしたいんです」という一本のお問い合わせのお電話からでした
そこから始まった小学校受験対策授業
お勉強だけではありません。姿勢や、お話の仕方や、受け応え、ご家庭での過ごし方など多方面に渡ってアドバイスさせていただき、K君はもちろん、お母様も本当によく頑張って色々な事を心がけてくださいました✨
そして努力が、合格という結果を結びこの春笑顔で入学を迎えられます
よかったですね❣️
通常は年中からしっかりと準備をして挑む小学校受験。息子が志す事を決めたのは、年長の春でした。周りよりもだいぶ遅いスタートで、とにかく時間がありませんでした。
広告などで目にしていた学研教室を訪ね、体験授業を受けてみました。その際に高橋先生から「受験は合格も不合格もある。もし不合格だった場合、子どもの自己肯定感が下がらないよう、フォローをどうされるかしっかり考えてください」と言われ、身につまされる思いでした。
子どもの立場に立って物事を考えて下さる姿勢と、耳が痛くなるような事も伝えて下さる先生のお人柄にとても魅力を感じました。
そして、息子のために効率的な特別プログラムを組んで下さり、受講を始めました。
はじめは息子も緊張や恥ずかしさがあったようですが、だんだんと無くなり、失敗を怖がらず、明るい気持ちでレッスンに臨めるようになりました。終わった後には「楽しかった」と言ってくれ、親としては嬉しい限りです。それだけ先生方の工夫や授業内容が楽しいからだと思います。
レッスンに集中できるようになり、少しずつ力がついてきているように感じていた所、無事に志望校に合格することができました。
集中力を切らさず、最期まで頑張ってくれた息子の頑張りを誇らしく思います。
そして、幼児期に子どもと向き合い、一つの目標に向かって伴走することができた時間は私にとっても宝物の様な時間になりました。学ぶことの楽しさを知り、このまま楽しんで続けて欲しいと願います。
年長児 K君のお母様より
今年の4月に小学校受験を見事に突破して、志望校に入学するKくん
K君との出会いは去年の春でした
「山梨大学附属小学校の受験をしたいんです」という一本のお問い合わせのお電話からでした
そこから始まった小学校受験対策授業
お勉強だけではありません。姿勢や、お話の仕方や、受け応え、ご家庭での過ごし方など多方面に渡ってアドバイスさせていただき、K君はもちろん、お母様も本当によく頑張って色々な事を心がけてくださいました✨
そして努力が、合格という結果を結びこの春笑顔で入学を迎えられます
よかったですね❣️
2023年02月11日 Posted by 学研大下条教室☆双葉希望ヶ丘教室 at 21:48
今月のお便り

今月の「Kazuyo's essay」は3人のお子様をお教室に通わせて下さり、三人目の最後のお子様がこの春卒業される6年生の保護者様からのお便りメッセージを掲載させていただきました。
教室の指導のあり方や子ども達にかける想いを温かくご理解下さり、このようなお手紙をいただき、本当に心が熱くなりました。 大切なお子様の成長の一端を大下条教室に託していただき、私の方こそ感謝に絶えません✨ このお気持ちを大切に、今後とも一人一人に真剣勝負で向き合う心も指導も熱い指導者でありたいと思います♀️
2023年01月13日 Posted by 学研大下条教室☆双葉希望ヶ丘教室 at 08:18
Merry Christmas in Gakken
今日は「Merry Christmas in Gakken」
Christmas songを歌ったり
可愛いオリジナルChristmasカードは個性あふれる作品がいっぱい♡
英語や国語や算数のワードゲーム、Christmas雑学問題などをチーム毎に協力し合って楽しみました
正解したら大きなボードのChristmasツリーにオーナメントを色とりどりに飾って仕上げていきました✨☃️
子ども達の楽しい顔を見たいがためにサンタクロースに扮してくれたChieko先生、お手伝いしてくれたAyami先生ありがとうございました❣️
皆んな楽しんでくれたかな?





Christmas songを歌ったり
可愛いオリジナルChristmasカードは個性あふれる作品がいっぱい♡
英語や国語や算数のワードゲーム、Christmas雑学問題などをチーム毎に協力し合って楽しみました
正解したら大きなボードのChristmasツリーにオーナメントを色とりどりに飾って仕上げていきました✨☃️
子ども達の楽しい顔を見たいがためにサンタクロースに扮してくれたChieko先生、お手伝いしてくれたAyami先生ありがとうございました❣️
皆んな楽しんでくれたかな?





2022年12月17日 Posted by 学研大下条教室☆双葉希望ヶ丘教室 at 22:29
幼児さんの入学準備講座開催しました
幼児さんの入学準備講座開催しました
・小学校入学までに心がけたいこと
・正しく鉛筆✏️持って練習しよう
・紐通し、蝶々結び
・Christmasアドベントカレンダー作り
などの内容で今年は開催
アドベントカレンダーはしっかりと数の系列の学習と手指の活動にもなっていますよ♀️
お母さんと一緒に楽しく時間を過ごせました✨

・小学校入学までに心がけたいこと
・正しく鉛筆✏️持って練習しよう
・紐通し、蝶々結び
・Christmasアドベントカレンダー作り
などの内容で今年は開催
アドベントカレンダーはしっかりと数の系列の学習と手指の活動にもなっていますよ♀️
お母さんと一緒に楽しく時間を過ごせました✨

2022年11月27日 Posted by 学研大下条教室☆双葉希望ヶ丘教室 at 00:28
教室が駄菓子屋さんにお買い物体験
今日はいつものお教室が駄菓子屋さんに変身✨
子どもたちみんな大好きな❤️駄菓子屋さんをオープンして、お金を使ったお買い物体験をしてもらおうという企画
実際にお金を使うのが初めての子もそうでない子もワクワクドキドキ体験できました
お買い物の後はカラーボールチャレンジ
ボックスの中のボールをつかみ取りして、色ごとに30%引き、50%引きなどの当たりつき
当たったら高学年の子は自分で支払い額を計算しまーす
予想以上の大盛況ぶりに感謝‼️
生活に密着した学び、楽しめる生きた学びの場、また折に触れて提供していきたいです♀️




子どもたちみんな大好きな❤️駄菓子屋さんをオープンして、お金を使ったお買い物体験をしてもらおうという企画
実際にお金を使うのが初めての子もそうでない子もワクワクドキドキ体験できました
お買い物の後はカラーボールチャレンジ
ボックスの中のボールをつかみ取りして、色ごとに30%引き、50%引きなどの当たりつき
当たったら高学年の子は自分で支払い額を計算しまーす
予想以上の大盛況ぶりに感謝‼️
生活に密着した学び、楽しめる生きた学びの場、また折に触れて提供していきたいです♀️




2022年10月30日 Posted by 学研大下条教室☆双葉希望ヶ丘教室 at 08:16
アクティブラーニングイベントをするきっかけと意義

大下条教室・双葉希望ヶ丘教室では毎月様々なテーマごとの「アクティブラーニング学習イベント」を開催しています!
単なるお楽しみイベントではありません。
そのように思われている方もいらっしゃるかと思い、今回は私がこのような活動を教室学習に取り入れることとなったきっかけと意義について掲載させていただきました♀️
コロナ禍からなんとなく子ども達に元気がない、覇気がない、自ら興味を持ってアクションを起こす元気が足りない、無難に生きようとする、自分から意見を積極的に出さない
これからの未来を生きていく子ども達、こんなに元気や意欲がなくて大丈夫なのか?大丈夫じゃ全然ない!!
チャレンジ精神、問題解決に意欲的に向かう力、自己表現しっかり出来る力、自ら判断出来る力、違った地域や考えを持った友達ともコミュニケーションをとって協力し合える力
これぞ、今の予測不能な社会と世界を生きていくのに必要な力
これって机の上のペーパー学習だけでは絶対身に付かない
もちろん学校の成績を上げるのも大事。
勿論それは教室に通ってくれたら当たり前。
でもプラスアルファの教室活動で人間力に基づいた本物の未来を見据えた学力を身につけてもらいたい✨✨✨
そんな壮大な夢を描きつつ、教室でできる事はないかという想いで取り組んでいる「アクティブラーニング学習イベント」です
2022年10月16日 Posted by 学研大下条教室☆双葉希望ヶ丘教室 at 23:11
幼児さんスペシャル月間です

幼児さんおススメコース
年齢やご家庭の事情に合わせて選べます
週1回コース
学びを初めてスタートする年少年中さんにおススメ。週1回なら教室に慣れ学びの興味付けや習慣付けに無理なく通えてちょうどいい♡
週2回コース
本格的に小学校入学準備を見据えたら、やはりこちらがおススメ。小学校1年生の内容の先取りまでしっかりします
小学校お受検対策コース
小学校お受検を考えているなら、そこに照準を合わせてプログラムをしっかり組んで対策しましょう!!早めの対策をおススメします
2022年10月16日 Posted by 学研大下条教室☆双葉希望ヶ丘教室 at 23:03
英語アドバンスハロウィン

今日は英語アドバンスコースのハロウィンイベント
「ハロウィンってそもそもなぁに?」のお話からスタート‼️
お次は皆んなにそこはやっぱり仮装してもらおうとゴミ袋を使ってマント作り✂️
リボンの紐通しが意外と皆んな難しい
何とかお手製の可愛いマントを着けたら、お次は
「How many candys?」
瓶の中にCandyが何個あるのかなぁ?当てっこゲーム
それからハロウィンといえばやっぱりカボチャ
色んな種類のカボチャを持ってみて重さ当てっこゲームです♬
これって算数の重さの授業も入ってる仕掛け!
で、あとは低学年、中学年、高学年と学年別レベルのハロウィンキャラクターカードを使ったゲームなどをして盛り上がりましたー
楽しむのはもちろんだけど、皆んなハロウィンのことちゃんとわかってくれたかなぁ?
2022年10月16日 Posted by 学研大下条教室☆双葉希望ヶ丘教室 at 23:01
3年生Yちゃんの旅行記
3年生のYちゃんがこんなに素晴らしい旅行記を作って見せてくれました〜✨
恐竜博物館でのことをキッカケにYちゃん自身が自ら調べて作ってくれました
思わず拍手です‼️
Yちゃんは教室の様々なアクティブラーニング学習イベントにもいつも積極的に参加してくれています✨
その度にどんどん学びの意欲や表現力もメキメキ身につけていってくれていてYちゃんの学びの力にいつも感心しています
これからもどんどんいろんなことに興味と好奇心を持って学んでいってね⤴️⤴️
恐竜博物館でのことをキッカケにYちゃん自身が自ら調べて作ってくれました
思わず拍手です‼️
Yちゃんは教室の様々なアクティブラーニング学習イベントにもいつも積極的に参加してくれています✨
その度にどんどん学びの意欲や表現力もメキメキ身につけていってくれていてYちゃんの学びの力にいつも感心しています
これからもどんどんいろんなことに興味と好奇心を持って学んでいってね⤴️⤴️

2022年10月01日 Posted by 学研大下条教室☆双葉希望ヶ丘教室 at 22:17
幼稚園教室体験会
今日は幼稚園教室体験会です
年中児クラスで「もじ、かず、ちえ」の教材体験とアクティビティ学習、創作活動を行いました✏️✂️
皆んな元気よく楽しく取り組んでくれてよかった♡
最後はジャックオーランタンのキャンディカバーを作りました
こちら線対称学習の一環も兼ねた工作です!
また来週ね
#学研#学研教室#幼稚園教室#年中児#幼児体験教室#幼児教室#幼児習い事#入学準備#山梨幼稚園#甲府市幼稚園#甲斐市幼稚園#学研幼児



年中児クラスで「もじ、かず、ちえ」の教材体験とアクティビティ学習、創作活動を行いました✏️✂️
皆んな元気よく楽しく取り組んでくれてよかった♡
最後はジャックオーランタンのキャンディカバーを作りました
こちら線対称学習の一環も兼ねた工作です!
また来週ね
#学研#学研教室#幼稚園教室#年中児#幼児体験教室#幼児教室#幼児習い事#入学準備#山梨幼稚園#甲府市幼稚園#甲斐市幼稚園#学研幼児



